小池染色

染色よもやま話

乾燥仕上げ

絹糸を染色して、仕上げ加工までの工程を行い、最後に糸を乾かしますが、その場合、絹糸は強制的な熱風乾燥ではなく、自然な乾燥を行います。それは、強制乾燥は静電気が起きたり、絹糸本来の柔らかさが失われてゴワゴワした風合いになってしまうからです。自...
染色よもやま話

落ちない汚れの原因

以前、糸を染めていて、部分的に汚れがついていることに気が付き汚れを落とそうと水洗してみましたが落ちる気配がありませんでした。次に洗剤などを使い再度洗いましたが、落ちませんでした。そこで、原因を調べてみると冬期で水道管が凍結して錆が水の中に含...
染色よもやま話

染色と水の性質

温泉に行ったときに、お風呂に入って石鹼を泡立てようとしてタオルに石鹼をこすってみたがいっこうに泡立たなくて苦戦されたという思いをされたことがありませんか?これは温泉水や海水などにふくまれるマグネシウムやカルシウムイオンが石鹼に含まれる成分と...
染色よもやま話

染色の汚れと向き合う日々

糸を染色や仕上げ加工をしていながら時々汚れがついていることに気が付くことがあります。そんな時水洗いだけでは落ちない汚れがしばしばあります。そんなときは、どのような汚れかをよく判断して作業したなければなりません。例えば汗汚れは薄いアンモニアを...